忘年会中心複合イベント

御堂会館忘年会 ~今までありがとう!! 御堂会館!! また会う日まで!!~

2015/12/05(土) 大阪・本町 御堂会館 南館1・2階



◆MENU◆
■会場アクセス■
■ 周辺案内図 ■
■会場内配置図■
■当日企画内容■
■一 般 参加■
■企 画 参加■
■企画参加申込■
■スタッフ参加■
■スタッフ登録■
■ コス・撮影 ■
■ リ ン ク ■
■  Twitter ■

■一般参加者の皆さんへ■

 当イベントでは、一般来場者の方もイベントの参加者として、一般参加者とお呼びしています。参加に際して以下の事にご注意いただき、スムーズな運営にご協力を宜しくお願い申し上げます。


来場について ・ご来場の際は清潔な身なりでお越し下さい。
 参加者同士で不快な思いをしないよう、お互いに配慮して
 下さるよう、お願い致します。
・会場は当日朝9時からしか借りておりません。
 時間前の来場は、会場・近隣へのご迷惑となります。
 スタッフ参加・設営お手伝い希望の方以外はどなたも必ず、
 午前10時以降にご来場下さい。
 徹夜来場や早朝のご来場は、固くお断りします。
・開場時の入場順は先着順ではなく、一斉入場です。
 従って会場に早く来ても全く意味はありません。
 どうぞ土曜の朝を満喫してからお越し下さい。
・コスプレ衣装のままの来場は固くお断り致します。
 これにはスタッフがコスプレと判断した服装も該当します。
・バイク・自転車での直接来場はお断りします。
 会場には、催事用の駐輪場がありません。
 会場アクセス案内などをご参考に、鉄道・バスなどの公共
 交通機関をご利用下さい。
設営のご協力について ・朝、体に漲る荒ぶる肉体を持て余す方、イベントの日はなぜか
 早起きなんですと元気に満ち溢れる方。
 宜しければ、ご一緒に設営作業など如何でしょうか?
 完全ボランティアで何の得もありませんが、
 みんなで設営作業をする楽しさが満喫できます。
 宜しければぜひ、ご自由にご参加下さい。
・参加ご希望の方は、朝08:50、会場地下一階入り口前に
 集合して下さい。
 スタッフ参加者と合同で段取り確認の後、作業を開始します。
・作業時間は9:00~9:50です。
 11:00から入場時間になりますので、設営後は
 一旦ご退出をお願い致します。
・軽作業ばかりですが、怪我には十分ご注意下さい。
 手が弱い方は、手袋など準備されると宜しいでしょう。
・報酬は全くありません。入場順位も早くなりません。
 ただ朝から皆で和気藹々と作業をするのは楽しいですよ。
開場時整理について ・開会時の入場方式は、事前先行入場方式です。
 開会の5分前に開場、場内の任意の場所で飲み物の入ったグラス等を
 持ち、待って頂いて開会宣言、そこからスタートになります。
 もうがまんできないさんも、11時の開会宣言までは飲み物を口に
 せず、場内でゆっくりしておいてね!
・開場前後には入場混雑の整理のため、スタッフから協力を
 お願いする事があります。宜しくお願い致します。
入退場について ・会場への出入りには、入場証が必要です。
 一般参加者の方は、出入りの際、必ずスタッフにお示し下さい。
・入場証は当日、本部で頒布しています。
 (当日頒価:1000円+情)
・ソフトドリンクとお茶菓子は用意いたします。
・飲食物はアルコール類を含めて持ち込み大歓迎です!!
・出張Barw@veでアルコール購入の際、年齢確認を要求される場合が
 こざいますので、年齢確認出来る身分証をご用意しておいて下さい。
開催時間について  以下の時間は全て予定時間です。
 事情により若干前後する場合がありますのでご了解下さい。

9:00~9:50 設営作業
    参加ご希望の方は、8:50に会場1階入り口前に集合
    願います。
10:50~11:00 開場方法
    開会10分前に事前入場、適宜会場内に分散して
    もらって、その後に全員で開会を迎えます。
11:00~16:00 忘年会開催時間
    開催時間中の各企画については、企画紹介をご覧下さい。
会場使用について ・会場内ではお互いに人に迷惑となる行為、
 また不快感を与える行為は慎んで下さい。
 改善のない場合は、退場して頂く事もあります。
・会場内では、走ったり騒いだりパフォーマンスを行ったり
 などを行うと、人の迷惑になります。ご遠慮下さい。
・会場の設備は汚さないようにお願いします。
 破損や汚損の際には、当事者に弁償して頂く事があります。
・会場内外で座り込まないようお願いします。
 体調が悪い場合は、最寄のスタッフへ声を掛けて下さい。
・公共の場所では他人の迷惑になるような荷物整理や
 交換会なども、モラル上厳に謹んで下さい。
・イベント中に出たゴミは、出来るだけ各自で持ち帰って
 頂けるようご協力をお願い致します。
 場内受付ではお持帰り用の手提げ袋も用意しています。
 ご入用の方はお申し付け下さい。
・会場内は禁煙です。
 喫煙は必ず建物内の指定された場所でお願い致します。
・会場内の混雑整理や安全誘導のため、皆さんにご協力を
 お願いする事があります。
 スムーズな運営のため、皆さんお互いのご協力をお願い
 申し上げます。

TopPage | プライバシーポリシー | 問い合わせ
copyright(c)2005 よんこま小町開催委員会